お蕎麦・・・こんなお店もあります
(今回は地元ねたです。)
ここしばらくの雪かきと氷割りに加えて、
子どもたちの進路に関係するいろいろな行事などで、
本当にもうクタクタ。
身体のあちこちが痛くって、思うように動けません。
そんなわけもあり、(メインは子供たちの卒業♪ということで)
ちょっと足を伸ばして、お蕎麦を食べに行きました。
「正直庵」というお店です。
お蕎麦というと、ラーメンにもまけず劣らず、
<俺のこだわりがわからないのか!
そんなやつは店から出てけ!!>
みたいなオヤジさんのやってるところもあります。
私、そういうのはからっきしだめです。
…「君子危うきに近寄らず」タイプともいう。
ただ、今回のこのお店。
派手にマスコミに取り上げられることもない?ようですが、
じんわりと評判がいいのです。
ビビリーの私ですが、
評判を信じて、恐る恐る行ってみることにしました。
お店の中は・・・
さて、行ってみると店員さんらしい人が
駐車スペースの雪かきをしていました。
私たちに気がついて、声をかけてくれました。
ここですでにいい雰囲気♪
ほわほわした気分で入っていくと、
数人の店員さんとおかみさん?が迎えてくれました。
そして、お蕎麦屋さんには珍しく、
出入り口のすぐそばにお花が飾ってあります。
よく見るとどのテーブルにもお花が一輪、飾ってあって、
店内の穏やかで、あったかい感じとあいまって、
注文前に癒される気分。
店内入り口左側には、ガラスの向こうに
蕎麦を作るための機械やら何やらがあって、
ちょっとした工房を見る感じ。
そうこうしている間におかみさんらしき人が
蕎麦茶を運んできてくれたのですが、
その人の雰囲気が、またとっても穏やかで、
ほんわりしていて、いい感じ♪
注文したものが出てくる間、
流れる時間も蕎麦茶もいい感じで楽しむことができました。
実食♪
私は鶏せいろを頼んだのですが、
こってりしすぎず、
でもあっさり過ぎてさびしいというわけでもありません。
入っていた鶏4枚に負けることなく、
お蕎麦の香りもほのかに感じられて、
お蕎麦のことはよくわからないけど、
<いや~、美味しい♪>と思いました。
お蕎麦を食べ終わって、蕎麦湯も堪能し、
(そもそもは卒業の打ち上げに<蕎麦湯>が飲みたい!との
下の子のたっての希望でした)
いい気分でいたところへ、さらに蕎麦茶が運ばれて
お蕎麦を丸ごと楽しんだ!という気分になりました。
そういえば、これまでお蕎麦屋さんに入って、
満足して出てきたことってありませんでした。
お蕎麦って、が~~って食べて、
さっと出て行くイメージってありませんか?
そんな感じで、
おなかが十分満たされてなかったり、
気持ち的に十分に満たされていなかったりと
どちらかの要素がいつもくっついているのが
私の中の<お蕎麦のイメージ>としてありました。
でも、今回のお蕎麦屋さんはどことも違う。
ほんとに、気持ちもおなかも十分に満喫したかんじで帰途に着きました。
そして、お蕎麦と、お店や店員さんたちの雰囲気と心遣いに
幸せ気分がしばらくの間、続きました。
じんわりと評判がよい理由は多分これなんだろうと思います。
この町のこのエリアを通りがかることがあれば、
このお店に足を伸ばしてみませんか♪
相性もあるのでしょうけれど、
なかなかハッピーな気分になれるかもです(^^)
タグ:蕎麦