冬は暖房費はかかるし、雪かきは大変。
そんな冬のささやかな私の楽しみは…
みかんの皮!
みかんを食べます。
たまに酸っぱいのもあるけれど、
たいていのみかんはほんとにおいしいです♪
(みかん農家さんに感謝!)
みかんを食べたら、皮は干します。
よく干した皮はストッキングタイプの
キッチンのゴミ取りネットに入れて、
いつもの入浴剤のかわりにお風呂に入れます。
(こうすると、白い筋がお風呂に浮かんで掃除が大変…
なんてことにはなりません)
ほんのりオレンジ色に色づいた、
ほのかにみかんの香り漂う、気持ちのいいお風呂になります。
それに、なかなかあったまります。
最後に、みかんの皮入りネットで浴槽や蛇口を磨くと
わりと楽に汚れが落ちます。
ほんとはこの後、皮を取り出して
畑のご飯にしたいけれど、
この地方、ただいま大地が凍結中で、無理…(涙)
食べちゃう人もいるようで…
本当は私みたいな使い方は相当もったいないのかもしれません。
みかんの皮を食べちゃう人もいるみたいですから。
私は<ワックス>のことが気になって、
食べるっていうのは浮かびませんでした。
ワックスの話
実はこの記事を書くのに、
<ワックス>のことをちょっとググってみました。
すると、ワックス自体はみかんからもともと出るのだそう。
収穫して、出荷するときに、洗浄されて、
もともとのワックスは落ちてしまうそうです。
剥げ落ちたワックスにかわって、
果実の鮮度保持や貯蔵性を高めるために
人工的にワックスをつけるのだそうです。
その主成分はというと
同じ植物性のカルナバロウ(ブラジルのカルナバヤシの葉のワックス分)及び天然樹脂のセラック(東南アジアに生息するラックカイガラムシの作り出す樹脂)です。いずれも、チョコレートの表面保護剤や医薬品の錠剤の表面コーティング剤(中の薬剤を保護する)にも使用されており、食べても安全なものです。 |
「ミカンの保存方法」のページから引用させていただきました
(追記:上部リンク元がなくなっていました。
もっと知りたい方は北東農園さんのこのページがおすすめです)
ノーワックスのみかんを取り扱っているお店の多くは
<ワックスはみかんの呼吸を止め蒸散を妨げるため、
浮皮を助長し本来の味を損なうおそれがある>という見解のようです。
ということは、皮を食べても、あまり問題はないのかな?
とも思えます。
そうなると陳皮の話
みかんの皮を干したものというと
漢方薬の原料のひとつ、陳皮を思い出す人もいるかと思います。
みかんの皮を陰干しにして一年以上経過したものを
中国では生薬として使うそうです。
みかんを食べたら、皮はよく洗って、
しっかり陰干しすれば、いろいろに使えるってことですね。
一年は無理でも、数ヶ月かけて、
からっからに干からびるまで、干してみようかなと思います。
その後の保存はミルミキサーにかけて粉上にしたものを
密閉容器に保存すると使い勝手もよいようです。
たまにお菓子を食べるのもよいですが、
その分をちょっとだけでもみかんにまわすと、
ビタミンCも取れるし、陳皮にもなるので、
なかなかよいかもしれません♪